お元気ですか!来年こそはアレもしたいコレもしたい「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅(かん)です。
今日は12月3週目のレッスンでお伝えした新年の抱負を達成するSMARTの法則についてです。
2025年まであと少しになりましたが新年の抱負は考えられていますか?個人的には新しい年を昨年より良くするために新年の抱負を考えていただき出来れば実行して欲しいと思います。
しかし「今年こそは-5㎏」とか「フルマラソンにチャレンジ」といった何かを達成する達成目標だけになってしまい、その目標を達成するための行動目標をちゃんと立てていない方が多くいらっしゃいます。
行動目標の作り方は色々ありますが私が好きなのはSMARTの法則です。
S、、、spcific 具体的に
M、、、measurable 測定可能
A、、、 achievable 達成可能
R 、、、related 関連のある
T 、、、time 期限 いつやるか
「今年こそー5㎏」であればSMARTの法則を使った行動目標は「食事後すぐに食事内容をアプリに記録する」とか「3月末までは夕食前にウォーキングを30分する」などです。これであれば何をどのタイミングでやればいいのか明確でかつー5㎏との関連性もあります。
新年の抱負に対して「がんばって達成する」のような漠然とした行動目標を立てるのではなく、SMARTの法則に従った行動目標を立てて目に付くところに貼って毎日見直すようにしましょう。絶対に目標が達成出来ますよ!
それではまた明日♪