· 

【vol.630】 バランストレーニング

お元気ですか!バランストレーニングの際にちゃんと見本になれるよう必死でバランスを取っている「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅(かん)です。

 

スモールジムfineではレッスンの最初に週替わりで足のトレーニングを行っており、4週目はバランストレーニングをやっています。

 

片足立ちになって体のバランスを崩さないように手を動かしたりボールを投げたり、、、さらに難易度を上げるために、バランスディスクの上に立って体がふらつきやすい状態を作ってトレーニングを行っています。

 

 【日常生活でバランスが必要な場面】

●歩行や移動時: 歩く際には、地面の不均一さや障害物を避けるためにバランスが必要です。特に、階段の昇降や不安定な地面を歩くときには、しっかりとしたバランスが求められます。

●立ち上がるとき: 椅子から立ち上がる際や、座っている状態から立ち上がるときにも、体の重心を適切に移動させるためにバランス力が重要です。

●日常的な動作: 例えば、靴下を履く、洗い物をする、歯を磨くといった日常の動作でも、片足で立つことが多く、バランスを保つ必要があります。

●運動やスポーツ: スポーツを行う際には、特にバランスが重要です。例えば、ランニングやサイクリング、ダンスなど、身体を動かす活動では、バランスを保つことで怪我を防ぎ、パフォーマンスを向上させることができます。

 

など色々な場面でバランス力は必要ですが、特に高齢者にとっては転倒を防ぐため必要不可欠です。バランス力の低下バランス力を鍛えることが重要です。日常生活の中でのバランス訓練は、転倒リスクを減少させる効果があります。

 

それではまた明日!

バランストレーニング