カテゴリ:柔軟性



分かれ道
コラム · 11日 1月 2025
お元気ですか!ブログ投稿555回目!ゾロ目が嬉しい「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅(かん)です。次は777回目を目指してコツコツ続けます。 さてスモールジムfineも2025年の営業から1週間が経ちましたが、年末年始のお休みで体力・柔軟性が落ちた人と落ちなかった人に分かれました。...

犬と走る女性
コラム · 17日 12月 2024
お元気ですか!インフルエンザが猛威を振るっていても免疫力を高める生活を送って正しく恐れたい「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅(かん)です。 よく「体力が落ちた」とか「体力がついた」といった言葉を使いますが、そもそも体力とはどういう意味なのでしょうか? 実は体力には「行動体力」と「防衛体力」の2つあります。...

ストレッチ · 07日 8月 2024
お元気ですか!毎日のストレッチのおかげで50代でも肩こり腰痛知らずの「心も体もスッキリ!スモールジムfine」の菅(かん)です。 スモールジムfineのレッスンで一番時間をかけてやっているのは「ストレッチ」です。...

コラム · 02日 8月 2024
8月2日(金)【vol.392】 メダリスト お元気ですか!メダリストが平泳ぎで25mプールを3かきで泳いだのを見て衝撃を受けた「心も体もスッキリ!スモールジムfine」の菅(かん)です。 やっぱりオリンピック期間中はどうしてもTVにくぎ付けになりますね。超一流選手がこの日のためにコンディショニングを整え最高の舞台で競い合う姿は見ていて感動します。...

コラム · 21日 7月 2024
お元気ですか!魔女の宅急便のようにホウキに乗って通勤したいスモールジムfineの菅(かん)です。 ※今日のブログはレッスン内で説明しているQ&Aコーナーからの引用です。...

柔軟性 · 09日 6月 2024
お元気ですか!お風呂上がりのストレッチが日課のfineの菅(かん)です。 からだをより良くするためには「筋力」「柔軟性」「バランス力」の3つの向上がかかせません。その中で一番優先順位の高い物は圧倒的に「柔軟性」です。...

コラム · 28日 5月 2024
お元気ですか! 骨盤後傾のスモールジムfineの菅(かん)です。なのでハムストリングスのストレッチは欠かせません。 5月28日は語呂合わせで「こ(5)つ(2)ばん(8)」と読むことから骨盤の日だそうです。 骨盤は上半身と下半身をつなぐ土台のような大切な働きをしています。...

スモールジムfine · 10日 4月 2024
お元気ですか!体を動かすことが好きなスモールジムfineの菅(かん)です。 スモールジムfineは週1回50分の運動で「筋力」「柔軟性」「バランス力」を向上させて体をより良くすることを目的にしております。 この話をすると「え?週1回だけでいいの?」と驚かれる方もいますが自信をもって「週1回だけで良いです」とお応えしております。...

コラム · 21日 3月 2024
お元気ですか!3月21日、、数字の並びが良いと嬉しくなるスモールジムfineの菅(かん)です。 年齢と共に筋肉が落ち体が固くなりバランスが取りにくくなる、、、誰しも老いていきますが体を動かすことで老いるスピードを緩めたり人によっては以前よりも良くなる事も多々あります。...

スモールジムfine · 21日 1月 2024
お元気ですか! 忙しくてもストレッチは欠かせないスモールジムfineの菅(かん)です。 スモールジムfineは1回50分のレッスンで筋力・柔軟性・バランス力を高め体をより良くする運動を行っています。 50分という限られた時間なので全ての筋肉の筋力や柔軟性を高めるには時間がありません。そのため優先順位の高い筋肉を中心に運動しています。...

さらに表示する