· 

【vol.615】 バランスのとれた食事

お元気ですか!昨日から配り出したホワイトデーのチョコが思ったより好調でホッと一安心の「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅(かん)です。

 

よく「バランスのとれた食事を摂りましょう」と言われますが、バランスの取れた食事とはどういった食事でしょうか?

 

まずは栄養です。いわゆる五大栄養素(タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル)を摂ることが重要ですが。割合としてはタンパク質が約20%炭水化物が約60%脂質が約20%です。炭水化物は体のエネルギーになるのでダイエット目的の方も極端に減らさないようにしてください。

 

次に時間。基本は一日3食。朝食を9時までに昼食を12~14時までに夕食を18~21時までに摂るようにします。特に夕食を21時以降に摂ると食べたものが脂肪に変わりやすくなるのと朝起きた時にお腹が減っていないので朝食を食べれなくなるので注意してください。

 

また咀嚼も重要です。噛む力があまり必要ない麺類等を毎食食べていると咀嚼が少なくなり食べているのに満腹感を得にくくなります。歯ごたえのある物も意識して食べるようにしてください。

 

そうは言っても具体的に何を食べればいいか分からない方は、丼ものではなく定食にする。スプーンで食べるものではなく箸を使って食べるものにする。加工品を避け原型に近い食べ物にする(ハンバーグ⇒ステーキなど)。同じ物ばかり食べないで普段食べないものを選ぶ。野菜(食物繊維)と魚を意識して食べる、、、など。

 

人間は食べた物で作られています。バランスの良い食事を心がけて体をより良くしていきましょう!

 

それではまた明日!

和食