· 

【vol.642】 左右差

お元気ですか!「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅(かん)です。新荒川大橋の桜が満開です🌸 浮間から自転車で5分なのでお時間ある方はぜひご覧ください!

 

知ってそうで知らないのが自分の体。特に左右のバランスが崩れているのに気付いていない方は意外と多くいらっしゃいます。簡単にチェックする方法は力を抜いて足を揃えて立ち、正面、横、後ろから誰かに写真を撮ってもらってください。

 

真っすぐ綺麗に立っているつもりでも、片側が下がっていたり膝が曲がっていたり頭が前に倒れていませんか?

 

また姿勢だけでなく左右の筋力の差や柔軟性などもほとんどの方に差があります。もちろん全く同じになるのは不可能ですが、差が大きいと歪みに繋がりやがて痛みに繋がってしまいます。

 

左右差がある場合、固い方の筋肉のストレッチをやったり筋力の弱い側のトレーニングも必要ですが、「なぜ左右差が生まれたのか?」原因を突き止め左右差のない状態を作ることです。

 

足を組んで座っていないか?片側だけで荷物を持っていないか?片側を向いて寝ていないか?肘をつく癖がないか?など。日常生活の何気ない習慣が左右差を生んでいます。まずは原因を探して左右差の少ない生活を送りましょう。

 

それではまた明日!

肩の高さが左右差のあるイラスト