お元気ですか!鶏肉は皮を剥いで料理する「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅(かん)です。
昨日はTV番組で「もも肉VSむね肉 どっちが痩せる?」をテーマに、双子のお笑い芸人が一人がもも肉を、もう一人がむね肉を3日間食べて体重がどう変わるか?という番組をやっていました。私は仕事柄こういった番組を見て検証するのが大好きなので録画して帰ってすぐに見ました。
一日3食食べる、同じ量を食べる、同じ行動をする、3日間限定という条件で全9食の内容は、
1日目
朝「海南ハイナン風チキンライス」
昼「唐揚げ」
夜「焼き鳥8本」
2日目
朝「棒棒鶏麺」
昼「照り焼きチキン」
夜「チキントマト煮込み」
3日目
朝「酢どり」
昼「イタリアンチキンステーキ」
夜「チキンカレー」
結果はもも肉を食べた方が-0.6㎏、むね肉を食べた方が-1.0㎏体重が減少しました。
番組ではこの結果から「鶏肉は痩せる」「むね肉はもも肉より痩せる」と結論付けていました。もちろん結果は体重減かもしれませんが、このまま鵜呑みにするのは注意が必要です。
まずダイエットの基本は「摂取カロリー<消費カロリー」です。番組では食事時間以外は部屋でゲームをやっていてほぼ体を動かしておりませんでした。そして食事の量としては多めで一日の成人男性の摂取カロリーよりも少し多いように思われました。通常であればこの摂取カロリーと消費カロリーであれば体重は変わらないか少し増えると思いますが、なぜか体重が減少しております。
これば二人の普段の摂取カロリーが通常の成人男性よりかなり多いからだと思われます。実際番組ではTシャツ姿でしたがお腹が出ておりました。なので鶏肉で痩せたというより、通常よりも摂取カロリーが減ったので体重が落ちたと思われます。
また同じ量を食べてはいますがカロリーは全然違います。食品成分データーベースによると100gあたり若どりのもも肉(皮付き)は190kcalでたんぱく質16.6g脂質14.2g、むね肉(かわ付き)は133kcalタンパク質21.3g脂質5.9gと100gにつき約60kcal違うので全9食の総カロリーは大きく違ったと思われます。もし1食200g鶏肉を食べていたら3日間で約1,080kcalの差なので1食分のカロリーぐらい違います。なので「むね肉で痩せた」というより「むね肉の方がカロリーが低かったので痩せた」が正しい結論です。
TVは視聴率を稼ぐために誇張した番組を作って視聴者を楽しませますが、本質を見抜くように気を付けてくださいね。
それではまた明日!
